Corporate Overview 法人概要

名 称 一般社団法人 伯楽乃庭
所在地 本 部  
長野県上田市諏訪形 1638-4
事業部  
東京都中野区中央 4-2-3-221
設 立 2020(令和 2)年 4 月 1 日
役 員 代表理事  
中村光雄(久世東伯)
代表理事  
原直子(凰礼)
常務理事  
野田裕美子(葉山未羽)
理事    
藤村信子(愛和羽)
理事    
家氏晴美(玻琉乃)
目的と
事業概要
当法人は、日本古来の精神性と新美性を探究し、人々にその真の価値への認識を深めてもらうための啓蒙活動を行うと共に、会員相互の情報の交換、交流並びに親睦を図ることを目的とし、その目的を達成する為のポータル的事業を次の内容を以て行う。
磐座、神社、神籬、常世思想等、日本の古道の伝えんとする真の意味とその精神性の探究、さらには、それに端を発する神楽舞、その延長線上に発展した猿楽能、能楽、狂言、華道、香道、詩歌、作庭、茶道等の作法の紹介、大和心の源流を知る上での古文書の研究、古代日本の神仙思想を源流とした、天地自然の氣の世界を体感し、その天地自然の氣を身体の壮健を図る上で用いる古代の愛氣術、深奥武術、施癒術等の学びの庭を通じて人々の精神性の復活と生命活力の再生を目的とする啓蒙活動として伯楽乃庭の名称を以て行う事業である。その目的を達成する為に次の事業を行う。
1、太古日本の精神美を現代に蘇らせる生命活哲学の研究
2、太古日本の作庭美の探究とそれに関する研究会の開催
3、現代まで奥秘されてきた日本及び世界の神代史の発表
4、その研究成果の発表と普及を図る為の講演会等の開催
5、太古日本の精神性とその審美性に関する研究会の開催
6、日本の伝承文化に関する行政への提言並びに意見具申
7、会員・講演会メンバーに対する情報提供、助言、指導
8、当該研究・普及に資する内容を印刷物出版・電子出版・SNS 等を通じての発行
9、道:太礼の道の普及、直伝:太礼道神楽伎流の普及
10、壮健法としての神楽伎流のボディエクササイズの普及
11、日本伝承文化、日本精神文化等に関する教育関連事業
12、その他、当法人の目的を達成する為に必要とする事業